2008年07月12日
2008年07月10日
今度はグラウンドでね!
大会が始まると一年生部員は「補助員」として
試合会場となる球場へ派遣されます
昔は高野連から「日当」なるものが出ていて
みんな部費稼ぎのために行きました
(私もその昔、部員として稼ぎに行きました
)
今も「日当」出るのかな?
昨日のオリスタの担当は予定通りM高校
まず、駐車場でウキョちゃん発見!
(写真撮るの忘れた・・・
)
そして、入場券を買って
スタンド入り口に行くとユウちゃん発見!
みんな頑張ってるね
でも・・・
今度はグラウンドの中で会いたいね!
モチロン試合でさ ♪(*^ー゜)v

【切符切りをしているユウちゃん(隠し撮りぃ~
)】
~追記~
この後、携帯の電池切れで写真も撮れませんでした・・・
千羽鶴の写真は長野ボーイズにちょこっといたことがある
O部くん母に撮って送ってもらいました
(ご協力ありがとうございました
)
仕事から帰って携帯を充電すると・・・・
カトちゃんからいっぱいメールきてました

試合会場となる球場へ派遣されます
昔は高野連から「日当」なるものが出ていて
みんな部費稼ぎのために行きました

(私もその昔、部員として稼ぎに行きました

今も「日当」出るのかな?
昨日のオリスタの担当は予定通りM高校
まず、駐車場でウキョちゃん発見!
(写真撮るの忘れた・・・

そして、入場券を買って
スタンド入り口に行くとユウちゃん発見!
みんな頑張ってるね

でも・・・
今度はグラウンドの中で会いたいね!
モチロン試合でさ ♪(*^ー゜)v

【切符切りをしているユウちゃん(隠し撮りぃ~

~追記~
この後、携帯の電池切れで写真も撮れませんでした・・・

千羽鶴の写真は長野ボーイズにちょこっといたことがある
O部くん母に撮って送ってもらいました
(ご協力ありがとうございました

仕事から帰って携帯を充電すると・・・・
カトちゃんからいっぱいメールきてました


2008年07月10日
父母たちの思い
昨日、ウチの息子の高校は初戦を迎えました
モチロン初戦突破!
ウチの息子(モチロン)スタンドで
上手に踊りながら応援しておりました
前回は狭くて踊り無しだったので初めて見ました
♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪ ♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪
部員数が多いので
応援に来る父母の数も多い・・・
まあ、どこの高校もそうですが
お揃いの応援グッズ(帽子とかTシャツとか)を身に着け
部員と一緒に応援(父母は踊りませんが
)
球場での父母たちの素行などを
高野連から注意を受ける事もあるのだそうで
一年生の父母たちは試合に先立ち
保護者会長さんから諸注意を聞きました
そして応援席最後部には
新しくなった横断幕と
父母たち全員で折った千羽鶴
役員のみなさんがお忙しい中
素晴らしいものに仕上げてくださいました

【裏は普通の千羽鶴でしたが表には「克己」の文字が浮かんでました
】
この千羽鶴に込められた父母たちの思いは・・・
選手だけでなく父母たちも一丸となった
まさに全員野球!!
モチロン初戦突破!

ウチの息子(モチロン)スタンドで
上手に踊りながら応援しておりました

前回は狭くて踊り無しだったので初めて見ました
♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪ ♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪
部員数が多いので
応援に来る父母の数も多い・・・

まあ、どこの高校もそうですが
お揃いの応援グッズ(帽子とかTシャツとか)を身に着け
部員と一緒に応援(父母は踊りませんが

球場での父母たちの素行などを
高野連から注意を受ける事もあるのだそうで
一年生の父母たちは試合に先立ち
保護者会長さんから諸注意を聞きました
そして応援席最後部には
新しくなった横断幕と
父母たち全員で折った千羽鶴

役員のみなさんがお忙しい中
素晴らしいものに仕上げてくださいました



【裏は普通の千羽鶴でしたが表には「克己」の文字が浮かんでました

この千羽鶴に込められた父母たちの思いは・・・
選手だけでなく父母たちも一丸となった
まさに全員野球!!
2008年07月09日
昔も今も変らないもの
この時期の私の携帯の着メロはと言うと・・・
これです
↓ ↓ ↓
もうちょっとテンポがは速くてカッコイイのを使ってますが・・・
この曲を聴くとなぜか胸キュン(死語?)
鳥肌たちます

(↑ 勝手に青春させておいてください・・・
)
「赤とんぼ」などで有名な山田耕筰の作曲で
戦前(昭和10年・21回大会)から使われているそうです
ちょっと古臭いメロディーのように感じますが
何十年分の高校球児の夢や憧れで
「重みがある」というか・・・
私にとっては「心揺さぶられる曲」です
実は・・・
先日の開会式の放送を見ていた時
この曲でシオちゃんが行進している姿に
鳥肌は勿論のこと
ちょっとウルルしちゃいました
そしてアラームに使っているのは・・・
こちら ↓ ↓ ↓
これのオルゴールバージョンを使ってます
「こんなんで起きれるの?」と言われそうですが・・・
確かに最近は「目覚まし」より
「時間を知らせる」ために使ってます
(ちなみに毎朝、息子が家を出る時間に設定してあります)
歌詞もなかなか好きなんです
♪ 雲は湧き 光溢れて
天高く 純白の球 今日ぞ飛ぶ ♪
♪ 一球に 一打にかけて
青春の 賛歌を綴れ ♪
♪ 感激を 目蓋にえがけ
ああ 栄冠は君に輝く ♪
1948年第30回大会から「全国高等学校野球選手権大会」に名称が変わり
新しい大会歌として作られた曲なのだそうです
作曲はやはり有名な古関裕而ですが
歌詞は全国から募集した中の
最優秀賞を獲得した「加賀大介」という人
この人を調べてみるといろいろとエピソードが・・・
彼は野球で怪我をして右足を切断しており
生涯一度も甲子園には行ったことがないのだそうです
その気持ちが歌詞にも現れています
♪ 空を切る 球の命に
かようもの 美しくにおえる健康 ♪
そして彼が亡くなった約一年後に
彼が生まれ育った地「石川県根上町」に
あの「松井秀喜」が誕生している・・・
野球をしたくてもできなかった「加賀大介」
「松井秀喜」は「加賀大介」の生まれ変わり
という説があるのだそうですよ
何十年も歌い続けられ演奏し続けられる曲
その曲に込められた思いは
今の時代になっても伝わってくる
高校球児が目指すものは
昔も今も変わらないって事ですね
これです

もうちょっとテンポがは速くてカッコイイのを使ってますが・・・

この曲を聴くとなぜか胸キュン(死語?)
鳥肌たちます


(↑ 勝手に青春させておいてください・・・

「赤とんぼ」などで有名な山田耕筰の作曲で
戦前(昭和10年・21回大会)から使われているそうです
ちょっと古臭いメロディーのように感じますが
何十年分の高校球児の夢や憧れで
「重みがある」というか・・・
私にとっては「心揺さぶられる曲」です
実は・・・
先日の開会式の放送を見ていた時
この曲でシオちゃんが行進している姿に
鳥肌は勿論のこと
ちょっとウルルしちゃいました

そしてアラームに使っているのは・・・
こちら ↓ ↓ ↓
これのオルゴールバージョンを使ってます

「こんなんで起きれるの?」と言われそうですが・・・

確かに最近は「目覚まし」より
「時間を知らせる」ために使ってます
(ちなみに毎朝、息子が家を出る時間に設定してあります)
歌詞もなかなか好きなんです

♪ 雲は湧き 光溢れて
天高く 純白の球 今日ぞ飛ぶ ♪
♪ 一球に 一打にかけて
青春の 賛歌を綴れ ♪
♪ 感激を 目蓋にえがけ
ああ 栄冠は君に輝く ♪
1948年第30回大会から「全国高等学校野球選手権大会」に名称が変わり
新しい大会歌として作られた曲なのだそうです
作曲はやはり有名な古関裕而ですが
歌詞は全国から募集した中の
最優秀賞を獲得した「加賀大介」という人
この人を調べてみるといろいろとエピソードが・・・
彼は野球で怪我をして右足を切断しており
生涯一度も甲子園には行ったことがないのだそうです
その気持ちが歌詞にも現れています
♪ 空を切る 球の命に
かようもの 美しくにおえる健康 ♪
そして彼が亡くなった約一年後に
彼が生まれ育った地「石川県根上町」に
あの「松井秀喜」が誕生している・・・
野球をしたくてもできなかった「加賀大介」
「松井秀喜」は「加賀大介」の生まれ変わり
という説があるのだそうですよ

何十年も歌い続けられ演奏し続けられる曲
その曲に込められた思いは
今の時代になっても伝わってくる
高校球児が目指すものは
昔も今も変わらないって事ですね

2008年07月08日
雨天順延
今日の高校野球の試合はすべて順延
せっかく休みを取ってearth応援に行く予定だったカトちゃん・・・
ざんね~ん
ウチの息子「公欠」と言っていたけど
試合なければ授業に出るんだよね・・・
授業の用意して行ったのかしら?

昨日も「公欠」で県営球場の補助員
切符切りをしていたら某高校偵察隊の中に
長野ボーイズ3期生K先輩を発見
ちょこっと話しができたたとか
今日も予定通りなら
オリスタの補助員はM高だったらしい・・・
ゆうちゃん、ウキョちゃん会いたかったよ~~
六月の練習試合も
流れちゃったし
なかなか会えないねぇ・・・

せっかく休みを取ってearth応援に行く予定だったカトちゃん・・・
ざんね~ん

ウチの息子「公欠」と言っていたけど
試合なければ授業に出るんだよね・・・
授業の用意して行ったのかしら?


昨日も「公欠」で県営球場の補助員

切符切りをしていたら某高校偵察隊の中に
長野ボーイズ3期生K先輩を発見
ちょこっと話しができたたとか
今日も予定通りなら
オリスタの補助員はM高だったらしい・・・
ゆうちゃん、ウキョちゃん会いたかったよ~~

六月の練習試合も

なかなか会えないねぇ・・・

2008年07月05日
本日開幕!
開会式が行われる松本球場の
予想最高気温は33度!

球場ってすり鉢状になっているから
体感温度はもっとあるはず・・・
でも「夏の大会」らしい天候ですね
開幕戦には
長野ボーイズ2期生 新保君登場です
4期生も続こうぜ!
今年も特集ページできましたね
→燃えろ!青春 つかめ甲子園
そして・・・卒団生を探せ!
→出場校紹介
予想最高気温は33度!





球場ってすり鉢状になっているから
体感温度はもっとあるはず・・・

でも「夏の大会」らしい天候ですね

開幕戦には
長野ボーイズ2期生 新保君登場です

4期生も続こうぜ!
今年も特集ページできましたね
→燃えろ!青春 つかめ甲子園
そして・・・卒団生を探せ!
→出場校紹介
2008年07月04日
2008年07月03日
プロ注
今朝、息子が出て行ってからパソコンを開くと
私がトップページにしているサイトのスポーツ欄に
「スカウトが注目する超高校級投手は?」
という見出しを見つけて早速見てみた
やっぱり・・・
三年前、君がどこの高校に行くか・・・
そしてどんなピッチングをするのか・・・
そんな頃から気になる存在だったのよ・・・
あるサイトの管理人さんも
長野の球場にまで足を運んで
実際に見たかった存在・・・
しかし、君はなかなか
私達の前に出てきてはくれなかった・・・
そして高校最後の年・・・
目覚めよフラ~ンチェ~ン!
君の力を見せてくれるかな?

「いぃよぉ~!」(*´∀`)b

「えっ?ちがうのぉ?」(゚д゚;)
気になる人物はこちら → 「スカウトが注目する超高校級投手は?」
(でも東浜しか写真出てないよ
)
私がトップページにしているサイトのスポーツ欄に
「スカウトが注目する超高校級投手は?」
という見出しを見つけて早速見てみた
やっぱり・・・
三年前、君がどこの高校に行くか・・・
そしてどんなピッチングをするのか・・・
そんな頃から気になる存在だったのよ・・・
あるサイトの管理人さんも
長野の球場にまで足を運んで
実際に見たかった存在・・・
しかし、君はなかなか
私達の前に出てきてはくれなかった・・・
そして高校最後の年・・・
目覚めよフラ~ンチェ~ン!
君の力を見せてくれるかな?

「いぃよぉ~!」(*´∀`)b

「えっ?ちがうのぉ?」(゚д゚;)
気になる人物はこちら → 「スカウトが注目する超高校級投手は?」
(でも東浜しか写真出てないよ


2008年06月30日
近況報告会(?)
土曜日の夜
カトちゃん(カトウリーナさん)のご発声で
長野ボーイズ4期卒団生母の会=ガ母!の会
某お店で開催
まあ、こんな時期(夏の甲子園県大会開幕前)ですので
全員集合とはなりませんでしたがこじんまりと・・・
しかし、久し振りということもあって
話が途絶えることなく4時間!

話もあっち飛んだりこっち飛んだり・・・
よ~~くしゃべったワ~~!
(もちろん飲んだり食べたりしながら
)
みんな、野球生活にも慣れてきたようですね
(母達の早起きや弁当作りも!
)
すでにシオちゃんはearthベンチ入りですが
マーくんもwest次期レギュラー候補だそうで・・・

同じ高校へ行ったY~田くんは応援団の方で頑張る予定
(でも、いまだに野球部からお誘いあるんだそうですョ
)
それから・・・クロちゃんは
たくさん食べる(食べさせられる?)ので
グゥ~ンと体重が増えたらしいですよ
Sチョー野球部でついたあだ名を聞いて
その体型を想像してしまいました・・・
(個人情報のため、あだ名・体重は公表いたしませんが・・・)
野球話やら高校生活の話やら
あっという間に時間が過ぎてしまいました
まだまだネタは尽きない感じでしたが
次の日の事もありますので・・・
(高校球児母にも休みはないのだ!
)
今度はいつ会えるかな?
できれば全員集合できればいいな・・・
カトちゃん(カトウリーナさん)のご発声で
長野ボーイズ4期卒団生母の会=ガ母!の会
某お店で開催

まあ、こんな時期(夏の甲子園県大会開幕前)ですので
全員集合とはなりませんでしたがこじんまりと・・・

しかし、久し振りということもあって
話が途絶えることなく4時間!


話もあっち飛んだりこっち飛んだり・・・
よ~~くしゃべったワ~~!
(もちろん飲んだり食べたりしながら

みんな、野球生活にも慣れてきたようですね
(母達の早起きや弁当作りも!

すでにシオちゃんはearthベンチ入りですが
マーくんもwest次期レギュラー候補だそうで・・・


同じ高校へ行ったY~田くんは応援団の方で頑張る予定
(でも、いまだに野球部からお誘いあるんだそうですョ

それから・・・クロちゃんは
たくさん食べる(食べさせられる?)ので
グゥ~ンと体重が増えたらしいですよ

Sチョー野球部でついたあだ名を聞いて
その体型を想像してしまいました・・・

(個人情報のため、あだ名・体重は公表いたしませんが・・・)
野球話やら高校生活の話やら
あっという間に時間が過ぎてしまいました
まだまだネタは尽きない感じでしたが
次の日の事もありますので・・・

(高校球児母にも休みはないのだ!

今度はいつ会えるかな?
できれば全員集合できればいいな・・・

2008年06月27日
いつから大阪人になったんやぁ~~?
ウチの息子の高校はテスト週間のため
今週の練習はありませんでした
かなり早く帰って来るのですが
その分お勉強するかというと・・・???
夕飯も早すぎて食べれないと言うし・・・
(いつも帰宅→お風呂→夕飯は10時頃になってしまいます
)
勉強もせずウダウダしていたところへ
ボーイズ時代の仲間から電話
普通だったらいない時間なのにタイミング良いじゃん

まあ、いわゆる男子高校生の一般的(?)な会話やら
お互いの近況など話しておりました
(女のようにグダグダ長話はしない・・・
)
気になるお相手は・・・シオちゃん
後で息子に様子を聞いてみると
野球三昧の日々だそうで
相変わらず元気にやっているようです
(「桜吹雪」は健在か~い?)
でも・・・
「アイツ、大阪弁になってたワ
いつから大阪人になったんやぁ~~?」
「番長清原」を越えてください!!(^皿^)v
今週の練習はありませんでした
かなり早く帰って来るのですが
その分お勉強するかというと・・・???
夕飯も早すぎて食べれないと言うし・・・

(いつも帰宅→お風呂→夕飯は10時頃になってしまいます

勉強もせずウダウダしていたところへ
ボーイズ時代の仲間から電話

普通だったらいない時間なのにタイミング良いじゃん


まあ、いわゆる男子高校生の一般的(?)な会話やら
お互いの近況など話しておりました
(女のようにグダグダ長話はしない・・・

気になるお相手は・・・シオちゃん

後で息子に様子を聞いてみると
野球三昧の日々だそうで
相変わらず元気にやっているようです

(「桜吹雪」は健在か~い?)
でも・・・
「アイツ、大阪弁になってたワ

いつから大阪人になったんやぁ~~?」
「番長清原」を越えてください!!(^皿^)v
2008年06月22日
いよいよ始まります!
夏の甲子園、長野大会の組み合わせ決まりましたね
→ 第90回全国高校野球選手権大会長野大会
長野ボーイズ期待の☆シオちゃん
春に続き夏もベンチ入りの予定!
先日、母に会ったら母も興奮してましたよ~!
初戦に勝てば東海大三と当たる・・・
「甲斐くん?打てる!打てる!
春だって5-3で3点も取ってるんだから!!」
と、さすがシオママ強気でしたぁ

甲斐くんと言えば・・・
全国でもかなり期待されているのですね!
なんと週間ベースボール7月6日号(6月21日発売)の
表紙を飾ってました!
→ チョット見てみる?
開会式後の開幕戦も楽しみですね
長野高校 vs 池田工業
新保先輩、最後の夏に燃えて下さい
そして・・・
ここに長野ボーイズ卒団生の活躍が
たくさん書けますように!!

→ 第90回全国高校野球選手権大会長野大会
長野ボーイズ期待の☆シオちゃん

春に続き夏もベンチ入りの予定!
先日、母に会ったら母も興奮してましたよ~!

初戦に勝てば東海大三と当たる・・・
「甲斐くん?打てる!打てる!
春だって5-3で3点も取ってるんだから!!」
と、さすがシオママ強気でしたぁ


甲斐くんと言えば・・・
全国でもかなり期待されているのですね!
なんと週間ベースボール7月6日号(6月21日発売)の
表紙を飾ってました!

→ チョット見てみる?
開会式後の開幕戦も楽しみですね

長野高校 vs 池田工業
新保先輩、最後の夏に燃えて下さい

そして・・・
ここに長野ボーイズ卒団生の活躍が
たくさん書けますように!!
2008年06月16日
諏訪湖スタジアム
長野日大 vs PL学園
松商学園 vs PL学園
松商学園 vs 長野日大
いくら練習試合とはいえ
こんなカードの試合はなかなか見れるものではないと思い
遥々、諏訪湖スタジアムまで行ってまいりました


(ボーイズの山梨遠征に比べたら半分位だもの・・・)
【松商学園 vs PL学園】
当日朝まで迷っていたので

しかも、諏訪湖スタジアムは初めて行くので
(高速の諏訪湖SAからはいつも見ていましたが・・・


着いた時には第二試合が始まっていました

【PL学園 必ず守備の前には全員で胸に右手をあてて黙祷(?)】
第一試合の日大vsPLは7x-6で
長野日大のサヨナラ勝ちだったそうです

第二試合の 松商 vs PL は 4-5 でPL
第三試合の 松商 vs 日大 は 10-9 で松商
全試合、僅差の勝負でした
とても天気が良く暑いくらいでしたが

風があり雲がかかるとちょっと涼しく感じました

で、太陽が雲に隠れてしまった時
フッと空を見上げたらこんな光景(↓)が・・・

【太陽に虹色の暈がかかってました】
【良く見るともう一箇所虹色の部分がありました

観戦中、こんな空(気象光学現象)みると
何だかいい事(試合で)起きそうな気がしちゃいますね

今回は池田君の「先頭打者いきなりHR!」だったかな・・・

2008年06月14日
地震 (@_@;)
朝、テレビを見ていたら
突然、放送内容が変わった・・・
岩手県で地震!
岩手県って・・・
クリスタルKがいるところじゃん

でも場所的にはちょっと離れているかな?
トヤシュンママからも
「○くん、大丈夫かな?」ってメールもらったし
報道の様子を見て大丈夫と思ったけど
クリスタルKママに安否確認のメール
しかし、ママも仕事中でテレビなどの報道を見ていなかったみたい
ママからお昼過ぎ「連絡とれました!」とメール入りました
グラウンドにいてよくわからなかったし
テレビも見てないから
全国放送されるほどの地震が起きた事も
わかっていなかったみたい
M市内も結構揺れていたみたいだけど
野球を真剣にやっていたのね・・・
まあ、とにかく無事で何より

突然、放送内容が変わった・・・

岩手県で地震!
岩手県って・・・

クリスタルKがいるところじゃん


でも場所的にはちょっと離れているかな?
トヤシュンママからも
「○くん、大丈夫かな?」ってメールもらったし
報道の様子を見て大丈夫と思ったけど
クリスタルKママに安否確認のメール

しかし、ママも仕事中でテレビなどの報道を見ていなかったみたい

ママからお昼過ぎ「連絡とれました!」とメール入りました

グラウンドにいてよくわからなかったし
テレビも見てないから
全国放送されるほどの地震が起きた事も
わかっていなかったみたい

M市内も結構揺れていたみたいだけど
野球を真剣にやっていたのね・・・

まあ、とにかく無事で何より


2008年06月11日
優秀応援団賞
先日、ウチの息子がこんなの(↓↓下の動画)見てました
野球部はベスト8でしたが
応援団はベスト6!!
(最優秀1校と優秀5校だったから・・・
)
最近の高校野球応援では定番になりつつある「アフリカン・シンフォニー」も
各高校によってテンポや掛け声で雰囲気が違いますね・・・
それではベスト6(優秀応援団賞)に選ばれた長野日大のアフリカンをどうぞ
ちなみに応援団員は裸足でした

">
見る度にあの時の感動が蘇ります
今年の夏も行きたい!

野球部はベスト8でしたが
応援団はベスト6!!
(最優秀1校と優秀5校だったから・・・

最近の高校野球応援では定番になりつつある「アフリカン・シンフォニー」も
各高校によってテンポや掛け声で雰囲気が違いますね・・・
それではベスト6(優秀応援団賞)に選ばれた長野日大のアフリカンをどうぞ

ちなみに応援団員は裸足でした


">
見る度にあの時の感動が蘇ります

今年の夏も行きたい!
2008年05月14日
一番乗り!
春季北信越長野県大会の16チームが出揃いましたね!
その中には今春長野ボーイズを卒団した子が進学した高校2校
本日の信毎にベンチ入りのメンバーの一覧が載っていましたので
上の方からチェックしていくと・・・
発見!長野ボーイズ卒団生の名前!!
多分ベンチ入りだとは思っていたけど
一年生でベンチ入りとはさすが
四期生で一番乗りだね

「この高校を選んで良かった!」と言えるように
大好きな野球で花開かせてくださいよ~~!!
また「桜吹雪」見れるチャンスあるかなぁ・・・
ウチの息子の高校は練習試合が入っているので
現地に応援には行けないけど健闘を祈ってます

【出身チームは載らないんだよね・・・
】
その中には今春長野ボーイズを卒団した子が進学した高校2校

本日の信毎にベンチ入りのメンバーの一覧が載っていましたので
上の方からチェックしていくと・・・

多分ベンチ入りだとは思っていたけど
一年生でベンチ入りとはさすが

四期生で一番乗りだね


「この高校を選んで良かった!」と言えるように
大好きな野球で花開かせてくださいよ~~!!
また「桜吹雪」見れるチャンスあるかなぁ・・・

ウチの息子の高校は練習試合が入っているので
現地に応援には行けないけど健闘を祈ってます

【出身チームは載らないんだよね・・・

2008年05月08日
心機一転?!
ボーイズ卒団の後
高校の入学式も無事終わり
19年度卒団生はそれぞれの高校で
夢に向かって高校野球を始めました
春季大会も始まっており
それぞれの球場で久しぶりの再開もあったりして・・・
まだまだみんな「ポジションはスタンド」みたいですが
これからの活躍を期待してます
その「期待」も込めて
これからこのブログは卒団生のその後・・・と言いますか
卒団生を中心に高校野球の事を書いていこうと思います
まあ、私も保護者会のメンバーでありますから
「内部事情」はナイショですが
試合の様子や卒団生の活躍など
これから中学硬式野球を考えている子が
「長野ボーイズに入りたい!」
と思ってもらえるといいなぁ・・・なんて考えながら
頑張って更新していきたいと思います
とにかく高校野球は朝も早いし帰りも遅い・・・
母の方がクタクタになりそうなので
あまり更新の期待はしないで下さい・・・
(カトちゃんのようにパワーないですから
)
そんなことで
とりあえずブログを続けたいと思いますので
よろしくお願いします
高校の入学式も無事終わり
19年度卒団生はそれぞれの高校で
夢に向かって高校野球を始めました

春季大会も始まっており
それぞれの球場で久しぶりの再開もあったりして・・・

まだまだみんな「ポジションはスタンド」みたいですが
これからの活躍を期待してます

その「期待」も込めて
これからこのブログは卒団生のその後・・・と言いますか
卒団生を中心に高校野球の事を書いていこうと思います
まあ、私も保護者会のメンバーでありますから
「内部事情」はナイショですが

試合の様子や卒団生の活躍など
これから中学硬式野球を考えている子が
「長野ボーイズに入りたい!」
と思ってもらえるといいなぁ・・・なんて考えながら
頑張って更新していきたいと思います

とにかく高校野球は朝も早いし帰りも遅い・・・
母の方がクタクタになりそうなので
あまり更新の期待はしないで下さい・・・

(カトちゃんのようにパワーないですから

そんなことで
とりあえずブログを続けたいと思いますので
よろしくお願いします

2008年03月20日
卒団式
3月16日
長野ボーイズ第四期生卒団式
ついにこの日が来てしまいました・・・
楽しい仲間と過ごす日々が
ずぅ~っと続くような気がしてたけど
そんなワケないですよね・・・
午前中はホームグラウンド(勝手に!)の青垣で
1・2年生と6年生も参加して紅白戦
紅白戦ができるなんて夢のよう
子供達も成長しましたが
「長野ボーイズ」も成長しました!
その時の様子は→紅白戦(代表奥様のブログ)
6年生を見るとボーイズに入った頃の事を思い出します・・・
ウチの息子が入学したN大中学校には野球部がありませんでした
高校には野球部があり立派な監督さんもいらっしゃるのに・・・
(理由は人数が少ない事と練習する場所がない事だそうです)
「あ~、このまま野球やらずに三年間終わってしまうのかなぁ~」
ちょっと絶望的になっていた時
小学校時代、市内の少年野球ではかなり有名(人気?)だった
す~さんと同じクラスになり参観日にママと話す機会がありました
「S君(その頃は恐れ多くてちゃんと名前で呼んでました
)は
野球どうしているの?」
「長野ボーイズってところに入ってやってるよ」
「ウチはここに野球部ないからどうしようかと思って
」
「ねぇ、ボーイズにこない?人数少なくて・・・
」
・・・・という事で早速見学に行ったのですが
そこには「運命の出会い」が待っていたのでありました
「あれ?どこか見た事ある人・・・」
なんと、代表は娘の幼稚園時代同級生だった子のおとうさん
そして、一度会ったら忘れられない奥様・・・
(実際、十年近く会ってないのにすぐわかりましたから!
)
更に当時の監督は私の高校時代の先輩でした
昔話にも花が咲き
「もうボーイズに入るしかないネ!」と言われ
息子よりも母がノリノリで即入部決定!
しかし、同じ学年の子達は少年野球時代はバリバリレギュラー
ウチの息子はスタメンとはいえ二軍・・・
みんなは体験入部からずっと野球をやってる
ウチはもう何ヶ月もやってない・・・
そんなレベルが違う中に入って
人数が少ないというだけで試合にも参加
ワケもわからず軟式グローブを持って試合にも出てた・・・

【指導者も入れてこれだけの人数でした
】
でも、ウチの息子は楽しくて楽しくて毎週行きました
監督やコーチが熱心に丁寧に教えてくださり
人数が少ない分、思う存分できたのが良かったのかもしれませんが
何よりみんなが良い子達ばかりで
決して上手とは言えない後から入ったウチの息子を
自然に仲間として受け入れてくれたのが一番だったのかな?
Mコーチにいただいた言葉のとおり
本当にこんなに上手くなるとは思いませんでした

(まだまだレベルは低いですけどネ
)
熱血指導陣と素晴らしい仲間に感謝!
午後は会場を「おふくろ亭」に移して卒団式
その時の様子は代表奥様のブログで・・・
→卒団式
子供達の挨拶、保護者の挨拶にはホロリとしました
「高校へ行って絶対レギュラー取るから応援してください!」
「ボーイズで教わった事を忘れずに頑張ります」
「初めから強いんじゃないから1・2年生も頑張れ!」
そして、私は保護者の
「(ボーイズを選んだ)決断は間違ってなかった」
「ここに入らなかったらたら、こんな楽しい思い出はなかった」
という言葉が印象に残りました
そうなんですよね
我がチームは「勝ち負け」の成績より
「野球を楽しむ」「仲間(チームワーク)を大切にする」チームでした
(勿論、保護者も
)

【ハイタッチで迎える・・・ゼット杯ではこんな感動シーンがありました!】
(「あの時」を知ってる人が見ればわかりますよね・・・
)
楽しかった!
いい仲間だった!
また、絶対会いましょう!
子供達がハタチになった時
一緒に大宴会やりましょう!
素晴らしい仲間に心から感謝
楽しい思い出ありがとう!!

【最後に卒団記念品の横断幕の前で・・・】
長野ボーイズ第四期生卒団式
ついにこの日が来てしまいました・・・

楽しい仲間と過ごす日々が
ずぅ~っと続くような気がしてたけど
そんなワケないですよね・・・

午前中はホームグラウンド(勝手に!)の青垣で
1・2年生と6年生も参加して紅白戦
紅白戦ができるなんて夢のよう

子供達も成長しましたが
「長野ボーイズ」も成長しました!

その時の様子は→紅白戦(代表奥様のブログ)
6年生を見るとボーイズに入った頃の事を思い出します・・・
ウチの息子が入学したN大中学校には野球部がありませんでした

高校には野球部があり立派な監督さんもいらっしゃるのに・・・
(理由は人数が少ない事と練習する場所がない事だそうです)
「あ~、このまま野球やらずに三年間終わってしまうのかなぁ~」
ちょっと絶望的になっていた時
小学校時代、市内の少年野球ではかなり有名(人気?)だった
す~さんと同じクラスになり参観日にママと話す機会がありました
「S君(その頃は恐れ多くてちゃんと名前で呼んでました

野球どうしているの?」
「長野ボーイズってところに入ってやってるよ」
「ウチはここに野球部ないからどうしようかと思って

「ねぇ、ボーイズにこない?人数少なくて・・・

・・・・という事で早速見学に行ったのですが
そこには「運命の出会い」が待っていたのでありました

「あれ?どこか見た事ある人・・・」
なんと、代表は娘の幼稚園時代同級生だった子のおとうさん
そして、一度会ったら忘れられない奥様・・・
(実際、十年近く会ってないのにすぐわかりましたから!

更に当時の監督は私の高校時代の先輩でした

昔話にも花が咲き
「もうボーイズに入るしかないネ!」と言われ
息子よりも母がノリノリで即入部決定!
しかし、同じ学年の子達は少年野球時代はバリバリレギュラー
ウチの息子はスタメンとはいえ二軍・・・

みんなは体験入部からずっと野球をやってる
ウチはもう何ヶ月もやってない・・・

そんなレベルが違う中に入って
人数が少ないというだけで試合にも参加
ワケもわからず軟式グローブを持って試合にも出てた・・・

【指導者も入れてこれだけの人数でした

でも、ウチの息子は楽しくて楽しくて毎週行きました
監督やコーチが熱心に丁寧に教えてくださり
人数が少ない分、思う存分できたのが良かったのかもしれませんが
何よりみんなが良い子達ばかりで
決して上手とは言えない後から入ったウチの息子を
自然に仲間として受け入れてくれたのが一番だったのかな?
Mコーチにいただいた言葉のとおり
本当にこんなに上手くなるとは思いませんでした


(まだまだレベルは低いですけどネ

熱血指導陣と素晴らしい仲間に感謝!
午後は会場を「おふくろ亭」に移して卒団式
その時の様子は代表奥様のブログで・・・
→卒団式
子供達の挨拶、保護者の挨拶にはホロリとしました

「高校へ行って絶対レギュラー取るから応援してください!」
「ボーイズで教わった事を忘れずに頑張ります」
「初めから強いんじゃないから1・2年生も頑張れ!」
そして、私は保護者の
「(ボーイズを選んだ)決断は間違ってなかった」
「ここに入らなかったらたら、こんな楽しい思い出はなかった」
という言葉が印象に残りました
そうなんですよね

我がチームは「勝ち負け」の成績より
「野球を楽しむ」「仲間(チームワーク)を大切にする」チームでした
(勿論、保護者も

【ハイタッチで迎える・・・ゼット杯ではこんな感動シーンがありました!】
(「あの時」を知ってる人が見ればわかりますよね・・・

楽しかった!
いい仲間だった!
また、絶対会いましょう!
子供達がハタチになった時
一緒に大宴会やりましょう!
素晴らしい仲間に心から感謝

楽しい思い出ありがとう!!

【最後に卒団記念品の横断幕の前で・・・】
2008年03月17日
楽しい試合
久しぶりに更新します・・・

公式戦を引退した3年生は
受験勉強(?)の間に時々練習参加
そして、いろいろとお世話になった北杜ボーイズさんと
練習試合もさせていただきました
高校野球への意気込みと
勝ち負けにこだわらない気楽さからか
のびのびと活き活きと試合をする3年生
見ている親たちも楽しませてもらいました
11月に行かせていただいた時は紅葉がきれいでした

【山梨・日本航空学園グラウンド】


【グラウンドへ行く急な階段にはびっくりしました
】

【どんなに寒くてもいつも半袖のシュンちゃん】

【
電線にオヤジが○羽とまってる?
】

【全員で記念撮影中】
この日は一点差で負けてしまいましたが
バックネット裏で大爆笑が起こるほど楽しい試合でした
(別にふざけた試合ではなかったのですが・・・)
そして、最後の最後、3月9日には
「卒団記念試合」ということで
既に進路が決まっている3年生で山梨までお邪魔しました

【お天気も良く山がきれいでした
】

【長野ボーイズの3年生も大好きな北杜の監督さん
】
この日のみんなは進路も決まり気が楽になったのか
打つヮ打つヮ・・・
黒ちゃんは4打席4安打!
北杜の監督さんにも「覚えておくゾ!」と言われてました
投手陣もユウちゃん→マー君→シオちゃんと豪華リレー
3年生が自分達で考えたオーダーなのですが
シオちゃんが出てきた時は
「みんなトリのとり方知ってるヮ~!」って言ってたのに・・・
11対3と大差に気を良くしたのか9回には
更にサプライズな投手を送り込んできた
(中学時代は投手した事ないとか・・・)
バックネット裏からは「えぇ~~っ!?」の大合唱
一人で4失点とハラハラしましたが
何とか押さえて試合終了
またまた楽しい試合でした
試合の後は北杜ボーイズの保護者のみなさんが作って下さった
豚汁をお腹いっぱいいただいて山梨を後にしました

【お礼の挨拶をする三年生】
このメンバーでもう試合する事はないのかと思うと
ちょっと寂しくなりました・・・
でも、既に進学が決まっている高校は7校
どこも甲子園を狙える高校です
みんなそれぞれの高校で頑張って
誰でもいいから甲子園へ行ってもらいたい・・・
逆に楽しみが7倍になったからいいかぁ


3年生だけ2台の車に分乗し
最後の遠征の車の中は大盛り上がりだったそうで・・・
楽しい思い出が増えました



公式戦を引退した3年生は
受験勉強(?)の間に時々練習参加
そして、いろいろとお世話になった北杜ボーイズさんと
練習試合もさせていただきました
高校野球への意気込みと
勝ち負けにこだわらない気楽さからか
のびのびと活き活きと試合をする3年生
見ている親たちも楽しませてもらいました

11月に行かせていただいた時は紅葉がきれいでした

【山梨・日本航空学園グラウンド】
【グラウンドへ行く急な階段にはびっくりしました

【どんなに寒くてもいつも半袖のシュンちゃん】
【


【全員で記念撮影中】
この日は一点差で負けてしまいましたが
バックネット裏で大爆笑が起こるほど楽しい試合でした

(別にふざけた試合ではなかったのですが・・・)
そして、最後の最後、3月9日には
「卒団記念試合」ということで
既に進路が決まっている3年生で山梨までお邪魔しました

【お天気も良く山がきれいでした

【長野ボーイズの3年生も大好きな北杜の監督さん

この日のみんなは進路も決まり気が楽になったのか
打つヮ打つヮ・・・

黒ちゃんは4打席4安打!

北杜の監督さんにも「覚えておくゾ!」と言われてました

投手陣もユウちゃん→マー君→シオちゃんと豪華リレー
3年生が自分達で考えたオーダーなのですが
シオちゃんが出てきた時は
「みんなトリのとり方知ってるヮ~!」って言ってたのに・・・
11対3と大差に気を良くしたのか9回には
更にサプライズな投手を送り込んできた

(中学時代は投手した事ないとか・・・)
バックネット裏からは「えぇ~~っ!?」の大合唱
一人で4失点とハラハラしましたが
何とか押さえて試合終了
またまた楽しい試合でした

試合の後は北杜ボーイズの保護者のみなさんが作って下さった
豚汁をお腹いっぱいいただいて山梨を後にしました
【お礼の挨拶をする三年生】
このメンバーでもう試合する事はないのかと思うと
ちょっと寂しくなりました・・・

でも、既に進学が決まっている高校は7校

どこも甲子園を狙える高校です
みんなそれぞれの高校で頑張って
誰でもいいから甲子園へ行ってもらいたい・・・
逆に楽しみが7倍になったからいいかぁ



3年生だけ2台の車に分乗し
最後の遠征の車の中は大盛り上がりだったそうで・・・
楽しい思い出が増えました


2007年09月10日
みんな成長してるね!
日曜日、久しぶりに青垣での練習に参加してきました
しばらく行かなかった間に
随分りっぱな芝(のような?)グラウンドになっていましたぁ~

【まずは草取り&グラウンド整備から・・・
】

【五代目キャプテンはM。くん】
裾花方面より初めてチャリで来た一年生
頑張ったね

帰りは先輩に「近道」を伝授してもらったかな?
(あっ・・・「寄り道」の間違えかぁ?)
何だかちょっとたくましく見えたよ
3年生は6名+体験の2名で計8名参加
1、2年生とは別メニューで練習

【この後、3年生はお隣の松高に試合見に行きました】
お隣、松高では田川、上田高校が練習試合をしていました
松高にはO先輩、上田にはK先輩がいます
気になりますよね・・・先輩の様子
代表も父母たちも見に行ってしまいました
久しぶりに両先輩の父母にも会いました
お互い子供たちの成長に驚きながら
近況など夢中に話しているとK先輩登場!

【K先輩、ちょっと痩せた?(締まった?)】

【この後、二塁打打って先制の1点に貢献!】
田川vs上田の後は松代vs上田でした
所用のため帰ってしまったので見れませんでしたが
松高でピッチャーのO先輩と上田K先輩の対決があったらしいですョ
→カトちゃん てんつくてん
見たかったなぁ・・・

【試合の後、青垣に顔を出してくれたK先輩】
三代目キャプテンだったK先輩
「ボーイズで教わったことは全部役に立っている」ということです
決して「強いチーム」とは言えなかったけど
ムダな事はしてなかったって事だよね
さあ、四期生も続くぞ!!
しばらく行かなかった間に
随分りっぱな芝(のような?)グラウンドになっていましたぁ~

【まずは草取り&グラウンド整備から・・・

【五代目キャプテンはM。くん】
裾花方面より初めてチャリで来た一年生
頑張ったね


帰りは先輩に「近道」を伝授してもらったかな?
(あっ・・・「寄り道」の間違えかぁ?)
何だかちょっとたくましく見えたよ

3年生は6名+体験の2名で計8名参加
1、2年生とは別メニューで練習
【この後、3年生はお隣の松高に試合見に行きました】
お隣、松高では田川、上田高校が練習試合をしていました
松高にはO先輩、上田にはK先輩がいます
気になりますよね・・・先輩の様子
代表も父母たちも見に行ってしまいました

久しぶりに両先輩の父母にも会いました

お互い子供たちの成長に驚きながら
近況など夢中に話しているとK先輩登場!
【K先輩、ちょっと痩せた?(締まった?)】
【この後、二塁打打って先制の1点に貢献!】
田川vs上田の後は松代vs上田でした
所用のため帰ってしまったので見れませんでしたが
松高でピッチャーのO先輩と上田K先輩の対決があったらしいですョ

→カトちゃん てんつくてん
見たかったなぁ・・・

【試合の後、青垣に顔を出してくれたK先輩】
三代目キャプテンだったK先輩
「ボーイズで教わったことは全部役に立っている」ということです
決して「強いチーム」とは言えなかったけど

ムダな事はしてなかったって事だよね

さあ、四期生も続くぞ!!


2007年09月09日
頑張れ!男子諸君!!
パソコンを開いてトップニュースを見ていたら
面白いニュースを発見!!
→スポニチ
なんと!
女子高生が監督だって!!
マネージャー以外で女子が
ベンチへ入る方法のひとつですかね・・・
監督として男子相手にノックもするそうですよ

ノックを受ける男子諸君!
負けないように頑張ってください!!
でも、本当は彼女・・・
自分がノック受けたいんじゃないかな?
そうそう・・・
ボーイズリーグも女子中学生の登録OKになったんだよね!
もちろん、長野ボーイズも入団OK!!
そういえば・・・
昔、高岡ボーイズさんと練習試合した時
女の子いましたね!
ウチの息子
「女はランナーに出したらスバシッコイからいやだ!」
と言っておりましたヮ
男子諸君!
パワーだけでなくワザを磨いてくださいよ!
面白いニュースを発見!!
→スポニチ
なんと!
女子高生が監督だって!!

マネージャー以外で女子が
ベンチへ入る方法のひとつですかね・・・
監督として男子相手にノックもするそうですよ


ノックを受ける男子諸君!
負けないように頑張ってください!!
でも、本当は彼女・・・
自分がノック受けたいんじゃないかな?
そうそう・・・
ボーイズリーグも女子中学生の登録OKになったんだよね!
もちろん、長野ボーイズも入団OK!!
そういえば・・・
昔、高岡ボーイズさんと練習試合した時
女の子いましたね!
ウチの息子
「女はランナーに出したらスバシッコイからいやだ!」
と言っておりましたヮ

男子諸君!
パワーだけでなくワザを磨いてくださいよ!